bg

わっしょい吉祥寺

グルメ

ライフスタイル

イベント

立川人

わくわく特集

SIGN IN

体をマイナスからプラスに変える “ピラティスの魅力”とは【ほねごりトレーニング トレーナー対談】

アンダーライン


接骨院と連携したセミパーソナルトレーニングジム「ほねごりトレーニング」。
店長でトレーナーの忍田みなみさんと、同じくトレーナーの塚本祐介さんに、人気のメニュー「ピラティス」について語っていただきました。



≪お互いに知識を共有してお客様と同じ目線で和気あいあい≫

――忍田さんはほねごり接骨院の先生からトレーナーになられ、塚本さんはプロのトレーナーとして長く活躍されてきたということで、経歴が違うお二人で学び合っていることはありますか?

忍田さん:全部です(笑)。体の仕組みについてとても詳しいので、股関節の可動域の出し方や、スポーツで痛みが出ている会員さんの接し方とか、とにかくわからない時はなんでも聞いています。

塚本さん:自分も、接骨院での施術の仕方は参考にさせてもらっています。忍田さんに教えてもらったテクニックを意識してみたら、とても評判がいいんですよ。

――お客様と向き合う中で、意識されていることはありますか?

塚本さん:お客様がなんでも気軽に話せるよう、自分から 「焼肉行っちゃいました」 とか 「まだ痩せてる途中だから」 とか言うようにしています(笑)。実際、筋トレはつらいから好きじゃないですし(笑)。

忍田さん:わかる!ムキムキのトレーナーにはなれないです(笑)。でもその分、お客様に共感できますし、知識は他のジムに負けないくらい勉強しています。



≪筋肉の使い方を変えて不調改善 初心者こそピラティスがおすすめ≫

――脂肪燃焼やボディメイクなど、さまざまなトレーニングメニューがありますが、その中で最も新しく始まった 「ピラティス」は、どんなことをするのでしょうか?

忍田さん:ピラティスは、スポーツ選手から一般の方まで、幅広く取り組めるエクササイズです。もとはリハビリから考案されたもので、関節の可動域を出したり、インナーマッスルを鍛えて体感を強化したりすることが目的になります。

塚本さん:筋トレとは違い、姿勢を整えて腰痛の改善や予防をするためのメニューですね。たとえば腰痛の場合、腰にずっと力が入ってお腹側に入っていないことが多いので、逆にお腹を使って腰を緩めていく動きをさせます。お腹の筋肉を使うからといって、腹筋の強化が目的ではないんです。

忍田さん:そう、パフォーマンスを上げるための手段みたいなイメージですね。筋力の10%で動くのが理想で体の負担が少ないので、運動する機会が少ない方でも取り組みやすいと思います。トレーニングというよりも治療の延長という感覚に近く、接骨院で『EX FIT』 という電気治療器でインナーマッスルを刺激して、今後自分でコントロールできるようにするのにピラティスをおすすめしています。

塚本さん:実際にやってみたらめちゃくちゃ面白いし、腰の調子が全然違います。マイナスの状態から、プラス1に上げていくエクササイズですね。

忍田さん:うん、ピラティスはムキムキになるようなメニューではなく、筋肉の使い方を変えて、姿勢改善とか腰痛を改善していくイメージですよね。



――体を正しく動かすためのエクササイズなのですね。今、体にお悩みのある方にぜひメッセージをお願いします!

塚本さん:もし何か体に不安があれば、一度ご相談にいらしてほしいなと思います。トレーナーとしてできることはしたいし、どこをどうしたらいいか一緒に考えたいです。

忍田さん:そうですね、変わるきっかけを与えられるジムにしたいと思っているので、まずはぜひ自分の体の状態に気づくために、活用していただけたらと思います!



≪店舗情報≫
店名・・・ほねごりTRAINING 立川砂川店
住所・・・立川市砂川町4-69-4 2F
電話番号・・・042-534-9395
定休日・・・年末年始
営業時間・・・
【平日】8:30~14:30 16:00~22:00
【土日祝日】7:30~13:00 14:30~20:30
※駐車場あり(20台)
詳しくはこちら!